検索サイトの検索結果ページの中で、あなたのホームページを掲載できる、つまり宣伝できる場所は、次の2つに分類できます。
①PPC広告枠(スポンサー枠)
②通常検索結果枠
PPC広告とは、PayPerclickの頭文字を取ったもので、一般に「クリック課金型広告」や「リスティング広告」と呼ばれています。
PPC広告は、グーグルやヤフーの検索結果画面に広告費を支払って表示させることができるものです。
利用する際は、ヤフーの検索結果のページに広告掲載したい場合は「オーバーチュア」に、グーグルの検索結果のページに広告掲載したい場合は「グーグルアドワーズ」に申し込みます。
たとえば、「ダイエットグッズ通販」というキーワードでの検索結果ページのPPC広告枠に、自
社のダイエットグッズを販売しているホームページを表示させる場合には、あらかじめ「ダイエッ
トグッズ通販」というキーワードに対して、オーバーチュアやグーグルアドワーズを通じて広告出
稿の登録をしておきます。
そして、インターネットユーザーが「ダイエットグッズ通販」と検索したときにPPC広告表示枠にあなたのホームページが検索結果として表示されるという仕組みになっています。
PPC広告は、「ダイエットグッズ通販」で検索した場合、検索結果ページの検索窓のすぐ下、検索結果の一番上の目立つ位置に、PPC広告が掲載されているのがわかると思います。
このように、自社の扱っている商品の情報を求めている人に必ず見てもらえるような位置に広告を掲載できるので、かなりの広告効果が期待でき、新規の顧客獲得にも有効な手段となるのです。
ちなみに広告費用はクリックごとに課金されるので、検索結果に表示されるだけでは宣伝費を払う必要はありません。
クリックされて初めて宣伝費が発生します。そのため、宣伝効果の有無に関係なく広告費用が発生する新聞広告や、雑誌広告などに比べて極めて費用対効果の高い広告だといえるでしょう。
続いて、通常検索結果枠について説明します。
通常検索結果枠は、「PPC広告枠」の下の部分になります。
この部分は広告枠ではないので、掲載されるのに費用は発生しません。
いうなれば、ヤフーやグーグルなどの検索サイトの検索結果ページの目立つところに、あなたのホームページを無料で宣伝することができるのです。
では、この通常検索結果枠にあなたのホームページが掲載されるためには、どうしたらよいのでしょうか?
多くの方が勘違いをしていますが、この部分に掲載されているページは、アクセスが多いとか、人気があるとか、そういう判断基準で順位付けされているわけではありません。
詳しくは後に説明しますが、検索エンジンのプログラム的要素により、表示順が決定されているのです。
この検索結果の表示順の判断基準については、ヤフーもグーグルも詳細は明かしていませんが、どちらもインターネット上で公開されているサイト管理者向けのヘルプには、そのヒントになるようなことを記載しています。
このヒントをもとに、検索サイトの表示結果の上位に自分のホームページを表示させるための対策を行うことを、SEO(サーチ・エンジン・オプティミゼーション)対策といいます。
検索結果は、日々新しいホームページが生まれていることもあり、定期的に順位変動が行われています。
しかし、適切な手法でSEO対策を行うことにより、1年、2年と長い間、自分のホームページを上位に表示させることも可能なのです。
実際、私がアドバイスさせていただいている注文住宅を販売する会社は、それまで1カ月に1回あるかどうかだったホームページ経由での問い合わせが、SEO対策を行ったことで、今ではほぼ毎日のように「ホームぺージを見て電話しています」という電話がかかってくるようになりました。
またブライダル関連のサービスを提供しているクライアントにおいては、複数のキーワードでSEOを行い、検索結果上位表示を実現すると、ホームページのアクセス数がそれまでの約5倍までに伸び、その結果、ホームページ経由の売上は約3倍まで向上しました。
この他にもたくさんの会社がSEOにより売上を伸ばしています。
あなたもSEOをマスターすれば、もう「ホームページを作ったけれど、ほとんど売上につながらない」という状態から抜け出せるのです。
本書を通じて適切なSEO対策を行い、あなたのホームページを効果的に宣伝していきましょう。